三月に入り段々と温かくなってきた今日この頃。公立高校は卒業式を迎えていた。此処、秀徳高校も例外ではなく数時間に渡って式が行われた。卒業証書の名前を呼ぶ時点で涙を流すクラスメイトも居たし、在校生の送辞を聞いて泣き出した子も居た。
この高校三年間で得た沢山のモノ。友達やお世話になった先生、校舎との別れ。多くの思い出が詰まった高校で過ごす最後の日。
大切な親友と、特別な想い
「真ちゃん」
卒業式が終わり最後のHRも終わった。泣いていたクラスメイトも放課後になって笑いながら皆と写真を撮ったりしている。高校の友達とは会えなくなる訳じゃないとはいえ、当分は会えなくなる。だから、三年生はこの時間に最後の思い出作りをしている。
オレも少し前まではクラスメイトに呼ばれてその中に混ざっていた。ある程度はそこに居たけれど、頃合いを見計らって抜け出して真ちゃんの傍にやって来た。
「高尾か」
「これから時間あったら、ちょっと付き合ってくれない?」
そう尋ねてみたところ肯定が返ってきて、鞄を持って教室を出た。どこか人の少ない場所でもないかなと思ったんだけど、今日はどこも人が多い。保護者も来ているんだから必然的にそうなってしまうのも仕方がない。
教室だけじゃなく廊下も校庭も。体育館は卒業式の後で使えないだろうし、そうなるとどこだろうと考えながら向かった先は一年の教室だった。在校生は卒業式が終わった後すぐに下校しているから誰一人として居ない。ガラッと扉を開けると教室の奥まで歩き、馴染みのある場所で足を止めた。
「一年の時のこと覚えてる? この教室の此処で授業受けてたんだぜ」
高校で初めての教室。新しい環境にまだ皆慣れていなくて、あの頃はこの制服もちょっと丈が長かった。真新しかった制服も随分と着慣れたものだ。
最初は出席番号順で、次からの席替えはくじ引き。五月蝿い奴は教卓の前の席にするぞなんて担任が脅していた。でも、意外とその場所は教卓に立つ教師から死角になる場所なんだよな。何かしていても気付かれなくて、それよりも二つくらい後ろのど真ん中の席の方がよっぽど目立つ。結局全部くじになったから、最初から席を指定される奴はいなかったけど。
「二年も三年もクラス替えあったのに一度も離れなかったな。これも運命ってヤツ?」
「席まで近いのは何とも言えなかったな」
「ホントになー。滅多に離れたことないんじゃね? 出席番号の時と、他には……」
記憶を掘り起こしてみるものの、席替えをした時の席なんて全部覚えている訳がない。番号順も大して離れてなかったんだよな。オレ等はどっちも後ろの方だし。苗字って五十音って最初の方は多いのに、不思議なこと後ろの方になると一気に少なくなる。サ行くらいまでで半分以上は埋まってるから。そう考えてみると、極端に離れたことは一度もないのかもしれない。
「お前はもっと授業を真面目に受けるべきなのだよ」
「今更言われてもオレもう卒業なんだけど」
何度も言っているだろうって、言われてみればそうだったな。授業中に寝るなとか後ろを向くなとか、何かする度に注意されてた気がする。それでも変わらなかったっていうのは、さっきの真ちゃんの言葉で丸分かりだろう。前後だと何かしてるとすぐにバレちゃうんだよな。教師よりも真ちゃんにバレて怒られる方が多かったな、絶対に。
他にも思い出は沢山あって、挙げだしたらキリがない。ずっと同じクラスだったから話題なんて全部共通。あの時はああだったよなって話せば、真ちゃんもその時のことを思い出して話す。部活のことに関しても同じだ。こうしてみると、本当に四六時中一緒に居たって言うのが良く分かる。共通しない話題を探す方が難しい。
「真ちゃんさ、大学行ってもやっぱりラッキーアイテムは持ち歩くの?」
「当然なのだよ。ラッキーアイテムがないと一日の運勢が補正されないからな」
「一度死にかけてこともあったもんな……」
あれは本当にヤバかった。それまではラッキーアイテムなんて運勢が補正させるから持ち歩いているんだろという程度の認識だった。けれど、あの事件があってからは認識を改めた。おは朝ってそこまで凄いモンだったと逆に怖くなったくらいだ。
それ以来おは朝占いを部員達も気にするようになって、真ちゃんがアイテムを手に入れられなかった時は誰かが代わりに用意をするようになった。ラッキーアイテムがなかったから死にました、なんて笑えないようなことが起こらなくて本当に良かった。
「色々あったけどさ、高校三年間は凄く楽しかった。真ちゃんに出会えて良かったよ」
入学した頃の話から三年になった時の話まで。色んな話をしているうちにも時間は流れていく。ちらほらと卒業生も下校を始め出している。もうあまり時間もないみたいだ。
だから、最後に言いたいことを話そうと思う。言い残すことがないように。
「オレ、真ちゃんの3P見た時からそのシュートを活かしてやりたいって思ってたんだ。その為にこの目を使おうって決めて、いつかは認められて一緒に日本一になりたいと思ったんだ」
前にもちょっと話したことはあったと思うけど、ちゃんと言ったことはなかったと思う。今でも忘れられない初めて見た3Pシュート。コイツに尽くすと決めたから、オレは鷹の目を使い続けた。初めなんて全然隣に並べないレベルだったから、必死になって練習をしていた。
それがいつからか認められてたみたいで、相棒として肩を並べられるようになった。真ちゃんがどう思ってるかは分からないけど、それはオレにとって物凄く大きな幸せだった。相棒として認められて、この目がそのシュートを打つ道を開いていける。後悔することはもう何もない。
「日本一になれた時は本当に嬉しかった。真ちゃんと一緒に一番になれたんだって。真ちゃんはこの目のことを気にしてたけど、オレは自分の選んだ道を後悔してない」
言ってなかったけど、この目のことが分かったのは一年の秋ぐらいだったんだよね。笑い交じりに隠していたことの真相を喋ると、真ちゃんは面食らったような表情を見せた。オレが鷹の目について話したのは二年の夏。あれより一年も前から隠していたなんて思ってなかったんだろう。目に関しては結構隠してきたけど、オレが話していなかったのはこれだけ。後は一応全部話している。
「高尾、お前の目は」
「まだ大丈夫。見えてなかったらまず学校に来れないって」
そう、まだ大丈夫だ。とはいっても、視力自体は大分落ちたんだけどな。今は真ちゃんと比べても大差ないかもしれない。見えなくなっていくっていうのは怖いものだ。自分で体験してみてよく分かった。これがいずれ何も捉えなくなるかと思うと正直怖い。オレはこの先バスケはもうやらないし、やれない。鷹の目は使えば使うだけ視力が落ちていく。
オレの場合、使い過ぎで今更やめたところで後は時間の問題だ。それがいつなのかは分からないけど、そう遠くない未来であるのは確かだ。医者の言葉通りバスケをあそこでやめたとしても、最終的には見えなくなるだろうって言われていた。どうせ見えなくなるのなら、オレはこの目を真ちゃんの為に使いたかった。それで日本一にもなれたし後悔はない。あの選択を間違ったとは一度も思っていない。
「ありがとね、真ちゃん」
どこまでも上に行けるって夢を見せてくれた。隣に並べる相棒になってくれた。この目を、オレを認めてくれた。
バスケのことだけじゃない。普段の学校生活でも一緒に居てくれた。なんだかんだいいながらも優しくて、人のことを気に掛けてくれた。友達と、親友と呼べる相手になってくれた。こんなオレの傍に居てくれた。何事にも真っ直ぐな真ちゃんが居てくれたから今のオレが在る。本当にありがとう。
同時に、心の中では「ごめんね」と告げる。これまで沢山嘘を吐いて隠してきて。本当のことを言えなくて。こんな気持ちを抱いちゃって。好きになって、ごめんね。
「よし、そろそろ帰ろっか。卒業式の日まで先生に怒られたくないし――――ッ!?」
歩き出したところで腕を掴まれたかと思えば、逆の手で顎を掬われた。前にも同じような状況があったけど、今度こそオレの思考は停止した。あの時はオレの視力を気にしてくれていたからで、それでさえ顔が近くて軽くパニックになっていたというのに。
今回は、そのまま口付けをされた。
「真ちゃん、何を」
「一人で考え過ぎるなと前に言った筈だ」
いきなりそんなことを言われても、今は頭が動かない。いつのことだか必死で考えて、やっとのことでIH予選の時の話だと分かった。でも、それとこれがどう繋がるのかは全く分からない。分かれと言う方が無理だと思う。それを思い出せただけでも自分では凄いと思うくらいだ。
「お前はずっとオレに人事を尽くしてくれた。今度はオレがお前に人事を尽くす番なのだよ」
人事を尽くす……?言葉の意味くらいは、真ちゃんの座右の銘のお蔭ですぐに出てきた。だけど、それはどういう意味だ?
「まだ大丈夫ということは、いずれ見えなくなるのだろう。そんなことはオレが絶対にさせん」
「そりゃ、出来るなら失明なんてしたくないけど、オレの場合はもう…………」
「だからさせないと言っているのだよ」
なんとか動いてきた頭で話を理解していく。だけど、真ちゃんがいくらそういってもこの目はどうしようもないんだ。気持ちはありがたいけど、オレも最初から分かっててやってたことだ。徐々に視力を失っていくだけでも怖くなって、全てが闇に包まれるなんて恐怖の世界でしかないけど。その時がきたら現実を受け入れて生活していくつもりだ。
だから心配しないで。そう言おうとしたけれど、オレが何を言うよりも先に聞かされた話でこれまでの考えは全部消し飛んでしまった。
「オレがどこに進むかは知っているな」
「医学部、だよね?」
「そうだ。だから待っていろ。オレがお前の目を必ず治してやる」
想定の範疇を遙かに超えた言葉に、オレはまた思考が停止した。
どこに進学するかは進路希望を書いた時に話を聞いていた。医学部に行くって言われた時、真ちゃんなら良い医者になるんだろうなって思った。父親も医者だし、何を専攻するかを聞いたことはなかったけど同じ道を進むんだとばかり思っていた。
「うそ……だろ…………」
「こんなことで嘘など吐く必要がないのだよ」
嘘、だって、そんな。信じられない。こんなことが、こんな現実がある訳ないのに……。
「お前は信じていれば良い。バスケと同じようにな」
バスケ。オレ達が出会うきっかけとなったスポーツ。オレはいつだって信じてた。緑間はシュートを落とさない。夏のIHも緑間なら決めてくれると信じていた。だから他の誰にでもなく、緑間にパスを出したんだ。
それと同じように、オレは信じていれば良いんだろうか。緑間のことを信じて待っていれば。わざわざ尽くしてくれなくても、オレは既に緑間から沢山のモノを貰っているっていうのに。まだ、信じて待って良いの?
「そんなこと言われたら、オレ、本当に信じちゃうよ?」
「信じろと言っているのだよ。余計なことは考えるな」
ああ、どうしよう。卒業式だって、最後のHRでも、教室でも泣かなかったのに。今日は泣かないんだって決めてたのに。涙が溢れてきて、止まらない。
「真ちゃんのせいだからな。オレ、ずっと信じて待ってる。だから、」
言い終わるより前にオレは腕の中に引き寄せられた。あれ、前にもこんなことがあった気がする。あの時もオレは泣いていて……。オレ、涙腺でも弱くなったかな。その時に居るのはいつも真ちゃんだし、泣かされてるのかななんてぼんやり考える。口には出さないけれど。
結局、オレは泣きやむまでずっと真ちゃんの腕の中に居た。その間、真ちゃんは何も言わずに抱きしめてくれていた。
それから気付いたら時間が相当ヤバくなっていて、急いで校舎を飛び出した。帰り道はいつものリアカー、だけど今日はジャンケンも何もなし。歩いて帰ろうってなったから自転車は押しているだけ。
「でも、何で真ちゃんはそこまでしてくれるの?」
帰り道にふとした疑問を投げ掛ける。そこで聞かされた答えのせいで、またオレは思考が止まった。一体オレは今日だけで何度驚かされれば良いんだ。しかも、そのどれもがオレにとっては嬉しいことばかりで。人生、こんなに幸せなことばかりで良いんだろうか。
高校を卒業したオレ達。この先の進路は別々で、会える機会も滅多にないだろう。それでも、オレは緑間の言葉を信じて前に進んでいくだけ。もう迷ったり、悩んだりすることなんてない。
オレにとってかけがえのない高校生活はこれで幕を閉じた。
でも、まだその先には沢山の未来が広がっている。オレは、一筋の光を信じて真っ直ぐ歩いて行く。
大切な人と共に。
fin
←