Diary
2024.09.21
NARUTO25周年おめでとうございます!今年でもう25周年になるんですね。ストーリーごとに読み返すことは度々ありますが通しでも読み返したい、と思いつつもなかなかできずに今に至っているんですけれどスペシャルムービーを見たらやっぱりまた通しでも読み返したいなという気持ちになりました。先月ガッシュ2の新刊が出る時にガッシュも読み返したいんだよなと思いつつ、とりあえずガッシュ2を新刊発売前に読み返したんですがそのあとで結局ガッシュも全巻読み返しました。涙腺が緩いので何度読んでもあの話でもこの話でも涙があふれました。何度読んでもいいですよね。他にも読み返したい漫画もまたやりたいゲームもたくさんあるわけですが、どこかのタイミングでNARUTOも通しで読み返したいところです。
そしてこの機会にミナトさんの読み切りが公開されましたが、いつか何かの機会に紙でも出ないかなとずっと思っているんですけれどどうなんでしょうね。なかなか難しいだろうなとも思ってはいるので手元にジャンプも残してありますけれどね。ガッシュとかドラゴンボールとかで同じ作者さんの別の作品のコミックスに収録されたように、どこかで紙になるとしてもそういう形にとかになるのかな…でもハイキューは10周年の記念本に番外編が収録されたのでそういうパターンもありますかね。まあそれはさておき、ミナトさんの読み切りが期間限定で読めるので見たことがない方がいらっしゃったらぜひ見てもらえたらと思います…!
それからスマホでストームが配信されるんですね!コントローラーで操作していたものをスマホで…?ボタンはどうなるんだろうと?と思ったら攻撃とか防御のアイコンをタッチして操作する感じなんですね。変わり身のアイコンがないけど使える時にアイコンがでるのかなとか、コンボキャンセルとかできるのかなとか思ったりもしましたがコンボキャンセルは据え置きと同じく攻撃の途中にダッシュボタンになるのかな…奥義とかははチャクラボタンで攻撃ボタン、かな。ストームなら忍術は1種類だからそこは問題ないのか…とか色々考えたところで、がっつり遊びたい場合は据え置き版でプレイすればいいのだから紹介ページにも書いてあるようにスマホ用に最適化された気軽に遊べるストームなのかなとなりました。私は木登りのミニゲームが好きです。シンプルだけど楽しいんですよね。ヒーロー2のコマンド入力に成功すれば奥義が続いていくシステムとか使用するチャクラ量で奥義がその都度選択できるのとかも好きです。アクセルのストーリーモード的なあれで通常とは違うバトルになるのもそれはそれで楽しかったですね。操作が下手すぎてダンジョンには苦戦したような覚えもありますが…イースとかでも補助機能をつけても何度もやり直しになるような腕前です。
スマホ版が出ることでまた色んな人が遊んでくれたら嬉しいなと思いますが、それはそれとして新作ゲームも出たらいいなとは思っています。一応コネクションズは去年出ましたがあれはストームのまとめみたいな感じでしたからね。PS5でナルティができるようになったり新作ストーリーがあったりと楽しかったですがそれはそれとして新作も出てくれたら嬉しいです。ドラゴンボールも色んな形で新しいゲームも出ていますがNARUTOも色んな形でこの先も発売したらいいなと。いやまあドラゴンボールもNARUTOも結構出ているとは思いますが、何度でも遊びたいのでどんどん出たらいいのになとつい思ってしまいます。
私はやっぱりナルトRPGの新作がきたら嬉しいんですけれどどうでしょうかね。レベル上げが好きなタイプなのでどのゲームでも割とレベル上げをしてしまうんですが、ナルトRPGは忍術を育て終えたら進めようと思っていたらどんどん新しい忍術を覚えてしまって再不斬と戦う前に風魔手裏剣、波の国で獅子連弾が使えるみたいなことになっていましたが想定しているレベルはやっぱり原作通りのタイミングで覚えるくらいなんでしょうか。サスケが里を抜けてからのゲームはクリア後でないとサスケが使えないものが多くて、クリア後にひたすら育てた印象が強いんですが今ならそのあたりもこう…上手いこといかないのかなぁとか思ったりもします(笑)本編は終わっているのでストーリーで使う機会はないけれど使いたいという気持ちでひたすら育てたな…。ナルトRPG3はオンライン対戦があったので本編クリア後でも活躍の場はありましたけれどね。まあそれを言ったら他のゲームでもクエスト的なものだったりと使える場面がないわけでもなかったのですが、ナルティにしてもヒーローとアクセルでやったところをストームでもう一度やっているわけですしまた今の技術でいちから遊べるゲームが出てくれたらいいなと思います。
2024.09.20
スパキンのキャラ全部出ましたね…!劇場版はくると思っていましたがそういえばゴジータってまだ紹介されていなかったのか…?となりました。復活のフュージョンなので考えてみたら確かにそうかもしれない…悟空とベジータは早々に紹介されていたのでベジットもゴジータも当たり前のように使えると思っていました。いやでも今回紹介されたのでZも超もGTも全部できるわけですね。ターレスも使いたかったので劇場版キャラも使えるのが確定して嬉しいです。
そして無印の悟空も使えるんですね!悟空以外の無印キャラが使えないのは残念ですが、それでも超のキャラが追加されてこの人数ですからね。名前のあるキャラで出ていないキャラもまだたくさんいるのでフリーザ軍兵が使えるのは意外でした。メテオからだとPS2→PS5で間に二世代分もあるんですよね。レイブラを入れてもPS4は飛ばしているわけですし、それでいてこれだけの人数ですからね。メテオ→レイブラでキャラが減ったのもPS2→PS3で変わったから仕方がないよなぁと思いましたが、こんなにたくさんのキャラが使えるのはすごく嬉しいです。欲を言えばあのキャラもこのキャラもというのはありますけれど、個人的には青年期の悟飯君とは別で悟飯さんが使えるのがとても嬉しいです。しかも今回は隻腕なんですよね。今までも片腕だけで戦うように工夫がされていましたが、あのゲームを今になってこれだけのキャラで遊べるっていうのは楽しみで仕方ないですね。
ストーリーモードのキャラは悟空、悟飯、ベジータ、ピッコロ、トランクスの5人は予想通りで敵キャラならフリーザあたりは使えそうだなと思っていましたがゴクウブラックとジレンを入れた8人なんですね。幼年期のトランクスと悟天はブウ編からだし、そう考えるとクリリンあたりは可能性もあるかなと思っていましたが、今回新しく追加された超の部分のキャラがきた感じですかね。ピンポイントもありならトランクスと悟天もありではないかと思ったりもしましたが、この2人はそれぞれでというより2人でというイメージになるのは他のゲームでもそうですかね。真武とかはそもそもゴテンクスでしか操作ができなかったですよね。
ゴクウブラックやジレンはそれぞれ超の未来編、力の大会編だと思いますがフリーザはZと超のストーリーとかになるんでしょうか…。悟空はZの最初から超の力の大会編までと紹介されていますし、ベジータやピッコロも同じところはいけると思いますがどんな感じなんでしょうね。1番長いのが悟空、ということは他はそれぞれ活躍するところがメインみたいな感じなんですかね。悟飯君はZの最初からセル編までは確実だと思いますがその先も全部あるのかな…トランクスもセル編は確実として超に続くのかどうかって感じですかね。Zの未来編はトランクスではあっても悟飯さんが軸のものはないかな…サイドストーリー的な何かであったら嬉しいですけれどね。GTのキャラも割と揃っているのでZからGTに繋がってもいいとは思いますが、それをやるとしたら悟空だと思うのでその悟空がZから超に繋がるのならGTのストーリーはないんだろうなという気はします。KAKAROTみたいにDLCとかで無印やGTのストーリーの追加があったらそれはそれで嬉しいです。仮にそういうものがあるのならたったひとりの最終決戦や絶望への反抗も欲しいです。夢を見るのは自由、ということで(笑)
BGMパックに運命の日やソリッドステート・スカウターがあったので本編には入っていないのかな…BGMパックのものは歌詞つきのものっていうパターンもあるんでしょうか。いやでもやっぱり主題歌も含めてBGMのあれがこのパックに入っている感じですかね。シーズンパス単体の情報はまだ出ていないですけれどいつ配信されるのかとかも気になるところですよね。今回のトレーラーで最後ということで気がつけば発売まであと少しですね。本当、何度も言っていますけれどスパキンやレイブラが好きで続編が出ないのは残念だけど仕方がないと思っていたところでの新作なのですごく楽しみです!スパキン系統の方がやりこんでいた私はZシリーズ系統の真武やゼノバースとかの操作に慣れなくてキーコンをスパキン系統寄りにいつもいじっていたのでまたスパキン系統のゲームで遊べるっていうのも嬉しいです。
ゲームは好きだけれど得意というわけではない私は操作が下手なのでいつも通り高難易度には苦戦すると思いますが、それがドラゴンボールのゲームという感じはしますね。あくまでも個人的な感想ですが、ナルティとか激忍とかNARUTOのゲームは久しぶりでも割とどうにかなるのに対してどうにもならないのがドラゴンボールのイメージです。ゲームが上手かったらすごいカッコよく戦えるんだろうな…!っていうのは昔からずっと思っています。少しでもカッコよく戦いたいからとひたすら練習はしますけれどね。そうして少しでもコンボらしいものができるのがサスケとか悟飯さんとかになるわけですが、今作の技のコストとか構成とかどんな感じになっているんだろうな…。今までと同じ感じなのかなとは予想しているんですけれど、発売したらまたそのあたりも試行錯誤しながら練習したいですね。練習、といいつつ途中からただ色んな動きを眺めるだけになっていたりもしますが…(笑)いや、それはそれでものすごく楽しいんですけれどね。本当、ものすごく楽しみです!
スパキンの話ばかりしていますけれど界は界で情報追っていますしプロセカの情報とかも見ています。界の発売もいよいよ来週なんですよね。今回はどれくらいのボリュームなんでしょうかね。黎から界にタイトルが変わっているとはいえ共和国編の続きではあるのでざっくりと80時間とかはいくのかな…とか思っているんですけれどどうなんでしょう。50時間では終わらないよな、みたいなイメージはなんとなくあるんですけれどね。先輩がどれくらい出てきてどのくらい使えるのかは分からないですがやっぱりそのあたりも気になりますし楽しみですね。あれとかこれとか分かったらいいなと思っているものも帝国編から共和国編に移っているのでどこまで出てくるかは分かりませんが、シリーズを通してのあれそれで新しく出てくることもあると思いますし楽しみですね。プロセカの追加曲とかも何がくるか分かりませんが楽しみです。界が発売してプロセカの4周年がきてスパキンが発売してと、暫くはひたすらゲームをやっていると思いますがどれもとても楽しみです!
拍手ありがとうございます!そのぱちぱちに元気をいただきました!
2024.09.14
スパキンの魔人ブウ編のトレーラーで新しく発表されたキャラは大体予想通りでしたが、次は誰がくるのかと思っていたらGTがきましたね!最初の映像でメテオのスーパーサイヤ人4が出ていたので出るだろうなとは思っていたんですが、GTや劇場版あたりのキャラは全く出てきていなかったので出るよな…?となってきていたところだったんですけれど今回のトレーラーで確定しましたね。これでゴジータはZと超とGTとみんな使えるんですね。
いやまあ、操作感がこれまで通りなら私にとってはゴジータよりベジットの方が使いやすくて使う機会も多そうではありますが、Zの悟空とベジータを一緒に編成してベジットとゴジータの選択肢があるっていうのがまた楽しかったりするんですよね。今作では超の2人でも同じことができると思いますが、選択肢が多いというのは面白いですよね。超化もどこまでするかとかありますよね。少年期の悟飯君ならスーパーサイヤ人2よりスーパーサイヤ人で戦うことの方が多いです。悟空もスーパーサイヤ人3はあまり使った記憶がないな…。操作とか技構成とかそれぞれ違うので個人的に使いやすい状態で戦うことが多いわけですが、まあそれはどのゲームでも同じですかね。
そういえばGTのキャラはメテオからそのまま続投なのかなと思いながら映像を見ていましたがスーパー17号はいないんですね。そうなるとここまでで発表されていないベジータ王とかセリパとかも今作では出ないのかな…。パンちゃんがいるのでトランクスはやっぱり未来と現代が兼用で掛け合いがあるんでしょうかね。ここでGTのキャラが発表されたので残りの枠で劇場版のキャラは出てくるんじゃないのかなと思っているんですけれど無印のキャラはどうなんでしょう。少年期の悟空は舞空術が使えなかったりもするので私自身はあまり使っていないと思うんですけれど、それでも最初の少年の頃からZ、GTとみんな使えるっていう嬉しさもあったので使えたら嬉しいなとは思います。少なくともあと1回はキャラクタートレーラーがくると思いますが次のトレーラーも楽しみです!
それから今更ですがプロセカのバチャシンのワールドリンクすごかったですね…!セカイができた時の話でみんなの昔の様子が見られたわけですが、BADDOGSは最初に彰人から冬弥に声をかけたんだろうなとは思っていましたがそのあたりの様子が見られたり、司君が小さい頃からセカイはあってミクもカイトさんもみんな見守っていたりとか。こうしてセカイができて、仲間たちとともに進みはじめて、様々なことがあった上で今に至っているわけですよね。イベントが始まる前はバチャシンのワールドリンクってどんな内容になるんだろう?と思っていたんですがセカイの始まりの話でなるほどなぁと思いました。最後のワールドリンクイベントもとても素敵でした!
そして今のイベントのガチャで彰人と司君がいるということで、もうすぐ周年もあるけどどうしようかなと思いつつも天井ができるからと回した結果、彰人は160連でお迎えできました。100連を超えたあたりで今回も天井コースかな…と思ったのですが、なんとかその前にきてくれました。ただ司君がお迎えできていなくて、このまま天井するか迷ったんですけれど11月に彰人誕もあるのでクリスタルを残しておくのも大切だよな…と思い、悩みながらも一旦保留にしました。いつだかのバレンタインも司君も欲しいけれどここから天井までのクリスタルの数を考えたら、となって彰人をお迎えした時点でやめてしまったんですよね…すごく悩ましいです…。ちなみに遥ちゃんは彰人をお迎えするまでに2回きました。そしてえななんの☆4も今回初めてお迎えできました。あとはメイコさん、こはねちゃん、みのりちゃんが今回お迎えした☆4のキャラになります。今回のガチャを回したので少なくとも周年のガチャはもう何もできないと思いますが、それはそれとして周年のイベントは楽しみです!
あと空の軌跡のリメイク決まりましたね…!空も大量にあるまたやりたいもののリストに入っていたんですが、来年リメイクが発売されるのならそのタイミングでプレイするのもありだなと思いました。リメイクで3Dになるみたいなので街の景色やキャラの仕草などが2Dの時とはまた違っているんだろうなと思うとそこも楽しみですね。もちろんドットにはドットのよさがあったわけですが、あれとかそれとか3Dで見られるのかと思うとそれはやっぱり楽しみです。今回発表されたのはFCのリメイクですがSCもいずれリメイクされるだろうなと思うと、今からまた改めて空の世界をどっぷり楽しめるというのがすごく嬉しいです!発売は来年なのでまだ先ですが今からとても楽しみです!
それとテイルズもリマスタープロジェクトが始動するということで、もう何年も前から言っていますがDとD2とAができるようになったらすごく嬉しいです…!本当、ベタ移植でもアーカイブでも何でもいいので現行機の据え置きで遊べるようになって欲しいんですよね…。全部の作品をリマスターするのかとか一部の作品だけになるのかとかまだ分からないことだらけですが、個人的にはその3つが現行機でできるようになって欲しいです。プレイしたことのない作品でいうとPとEもやってみたいなと前々から思っています。いや、EはPSP版を買うだけ買って積んでいるのでやろうと思えばできるんですけれどね。大量にある積みゲーも少しずつどうにかしていきたいところですが、今月末に界がでるので一先ずはそっちが先ですかね。界のボリュームは分かりませんができることならスパキンが出るまでにクリアしたいけれどどうかな…プロセカの周年とも重なるんだよなぁとは思っているんですけれどね。でも界もスパキンもプロセカもどれも楽しみなので上手いことやりくりしながらそれぞれ楽しみたいと思います。