白熱した空気の中、ボールを追い掛けて無我夢中に走る。両校の応援がより一層大きくなって会場に響いている。
 残り時間は僅か。この一本、それで全てが決まる。


「緑間ァ!!!」


 腹の底から出せる限りの声を出した。最後のボールはエースに託された。
 コートに鳴り響くはブザー音。スコアボードに表示されている得点。中央に集まる審判の声。そして、湧き上がる会場。夏のIH決勝戦が終了した。
 高校バスケ最後の夏。東の王者秀徳は、IHの頂点に返り咲いた。








「よっしゃぁあ!!」

「本当に、本当にやったんですね! オレ達!!」


 ベンチに戻ると、一緒に戦ってきた仲間達が勝利に喜びの声を上げていた。中には涙を浮かべている人まで居て、漸く手にした勝利をチーム全員が喜んだ。
 暫くの間はそうしていたけれど、ずっと此処で騒いでいる訳にはいかない。学校に戻るぞと声を掛けて、オレ達は会場を後にした。監督から優勝おめでとうという言葉を貰って、このまま次のWCも優勝を目指すぞと次の目標に向かっての意気込む。この勝利は、オレ達全員が優勝を目指して努力して勝ち取ったものだ。一人一人が精一杯の力を出して必死で戦ったからこそ得られたもの。


「お疲れ」


 ミーティングまで終わったところで、今日の部活は解散となった。ついさっきまで試合をしていたオレ達の休息の為であり、今日くらいはゆっくりするのも良いだろうということなんだろう。明日からはまた厳しい練習の毎日だ。優勝祝いに打ち上げに皆で行こうという話も誰かから出て、後で集まる約束になっている。
 それまでの間は自由時間、といってもそう何時間もある訳じゃないが。体育館で他の奴等は盛り上がっているだろう。そんな時に部室にやってくるような奴は一人しか思い当たらなかった。


「大丈夫なのか?」

「んー? まぁなんとかね」


 あっちが騒がしすぎるのか、オレのことが気になったのか。多分両方なんだろう。部室の隅に座っていたオレの隣に緑間は腰を下ろした。


「オレ達、本当に優勝したんだね」


 部員達と一緒になって喜んだものの、二人でゆっくり話す時間なんてなかった。そりゃ、部活は団体行動だしコイツは話題の中心。取って取り返しての試合は第四Qにまで縺れ込み、点差は均衡が保たれていた。残り数秒で手にしたボールは、オレ達のエースの手に渡った。
 外さないと信じていた。緑間なら絶対に決めてくれると。
 皆の思いはエースに託された。ブザーが鳴る直前、多くの声援が掛けられる中で放たれたシュートは綺麗なループを描いていた。


「最後、真ちゃんなら決めてくれるって信じてたよ」

「オレもお前がボールを回すことを信じていたのだよ」


 勝敗の決め手となる直前のボールを持っていたのはオレだった。ウチの最大の得点源は緑間で、他のメンバー以上にマークは厳重だった。それでもパスコースは通ると見えていて、オレは迷わずそのコースに乗せてボールを回した。


「ありがとう。お前が居てくれたから此処まで来れた」


 緑間だけじゃない。オレがこれまで一緒に戦ってきた先輩達、後輩達、同級生の皆。バスケ部で一緒に練習を積んできた仲間達のお蔭で手にした勝利だ。誰もが頑張ったからこその結果であり、チーム全員の力だってことは分かってる。
 だけど、その中でもオレにとって緑間は特別だった。一年の時からPGとSGとして共にレギュラーとして戦ってきた相棒。コイツを活かしてやりたいと尽くし続けてきた相手。


「それはこっちの台詞だ。それに、お前のその言葉はさっき聞いたのだよ」

「アレはチームメイト全員に。今のはオレのエース様に」


 三年になったオレ達はいよいよ最上級生になった。周りに居るのは同級生と後輩のみ。部内では主将と副主将が決められるが、部員数の多いウチの学校ではそれは三年に回ってくることが殆どだ。今までは先輩について行く側だったオレ達も後輩を引っ張って行く立場になった。そこで誰が主将になるのかというのは全員の疑問であり、ある程度は予想していなかった訳じゃない。
 バスケ部レギュラーの中でも、三年間そのポジションを守り続けてきた二人。オレ達のどちらかがその役割につくだろうことは周りも何となく予想していた。三年になったオレは主将に、緑間が副主将となった。


「日本一になれて嬉しいけど、なんかまだ夢みたいだよな」

「これは夢などではないのだよ」

「分かってるよ。でも、やっと夢が叶ったんだぜ」


 真ちゃんと日本一になりたい。オレがそう話したのは一年前のIHだ。勿論、入部した時から日本一は目指していた。それがやがてこのチームで勝ちたいと思うようになり、この偏屈なエース様と一緒に日本一になりたいと思うようになった。三年かけて叶えることが出来たそれが夢物語なんじゃないかと錯覚してしまうくらい、試合後の熱はまだ残っていた。夢じゃないよな、本当だよな、と会話するチームメイトの気持ちは分からなくない。んでもって、オレ達は優勝したんだって分かってまた嬉しさが込み上げてくる。


「オレ、真ちゃんとバスケ出来て良かった」

「そういう言い方は止めろ。オレ達にはまだ残っているだろう」


 それもそうだな、とその先の言葉は飲み込んだ。IHを制したオレ達には、まだ次の大会が残っている。先程の監督の話にもあったWCだ。まだオレ達のバスケは終わっていない。その前にこういう話をするのは早い。こういうのは、最後まで終わってからだ。
 じっと向けられる視線に気付いて、顔を上げる。そんなに気にしなくて良いのにな。


「心配しなくても平気だって」

「お前の平気は当てにならん」

「酷っ! 少しは信じてくれても良いじゃん」


 そんなに当てにならないか?……ならないか。
 それなら信じられるように嘘は吐かないようにするんだなと正しいことを言われた。全くその通りだ。でもこれは性格的な問題だからな。周りに心配をかけたくないっていう気持ちがどうしても前に出てしまう。でも。


「でも、真ちゃんには隠してないから」


 あの日から、今までは隠していたけれど隠すことは止めた。とはいっても、相手は真ちゃんに限る。どうしようもなく辛くなった時には、ちゃんと話すようにしている。だが、真ちゃんの方はイマイチ納得してくれていないらしい。曰く、それなら強がるのも止めろということだ。
 これも先のと同じでなかなか難しいけれど、気を付けてはいる。気を付けてもそういう言動が出てしまうことはあって、その度に溜め息を吐かれる。つまり御見通しな訳だけど、そう素直に言えるような性格でもない。


「じゃあ、ちょっとだけ我儘聞いてくんない?」

「何だ」


 全部を素直に話すことなんて出来ないし、真ちゃんに対しても強がっちゃうことは今後もあると思う。けれど、そう言ってくれるなら今だけ甘えても良いかな。
 大丈夫といえば大丈夫なんだけど、あれだけの試合をした後だ。今もズキズキと痛みが襲ってきて、すぐにでも休みたかったのが本当のところ。なんとかここまで保ってきたけど、そろそろ辛くて。


「真ちゃん、肩貸して? あと、時間になったら起こして……」


 それだけ言ってオレは瞳を閉じた。傍にある温もりが安心させてくれる。自然と痛みは引いていく。遠くで聞こえる音を理解するよりも前に、オレは意識を手放した。